ノアの箱舟を創ろう Let us Create the Super Ocean-Floating-Structures such as the Noah's ark.

ノアの箱舟を創ろう Let us Create the Super Ocean - Floating - Structures such as the Noah's ark.

Monday, September 7, 2009

高速道路自体がリニアモーター:未来の電気自動車システム(動画) by Wiredvision.jp

高速道路自体がリニアモーター:未来の電気自動車システム(動画)
2009年8月11日













われわれが子供の頃に流行した模型自動車の「スロット・レーシング」からヒントを得たドイツ人デザイナーが、新しい電気自動車(EV)の画期的なアイディアを思いついた。ボンネット内の電気モーターに頼るのではなく、道路の下に電気モーターを設置するのだ。

[スロット・レーシングはもともとは鉄道模型の原理を応用して作られたもので、スロット(溝)の両側に電気を供給する電線があり、そこから、スピードに応じて電力を供給することにより変速する]

Christian Forg氏が提案する『Speedway Transport System』構想では、主要幹線道路をEVで走るときの推進力にリニアモーター網を利用する。

未来的なデザインのデュアルモードEVに乗った人々は、市街地ではWVに搭載されている小型のモーターを使って走行する。市街地を離れるときは、非接触式リニアモーターによる磁界の流れを利用して、長距離走行中の車の推進力を得る。Forg氏によると、リニアモーターは既存の道路の下で機能し、既存の自動車技術を補完する――置き換えるのではない――ものになるという。



デュアルモード設計によって、車両の柔軟性が高くなる。市街地での低速走行時には、車長を短くして直立に近づけた姿勢を採り入れることにより、スペースを節約し、視界を広くすることができる。主要幹線道路に出ると――Forg氏はこの状態を「高速道路モード」と呼んでいる――、車はリクライニング・チェアのように倒れて長くなり、最大限の空気力学的効率と快適な乗り心地が得られる。





この構想が実現すれば、ドイツのアウトバーンは、世界最大のリニアモーター・システムとなる可能性がある。

リニアモーターでは、回転子を回す代わりに、平らな固定子(電気モーターの固定部分)に沿った直線的な力を作り出す。走行中は、リニアモーターの移動磁界と、導体である車が持つ逆磁界が反発することにより、導体がリニアモーターに沿って移動する。この点についての詳細は不明なため、スロットカーをコースに固定するガイドピンを磁場で置き換えてサイズを大きくしたもの、と考えておくことにしよう。

Forg氏によると、このリニアモーターを使って、市街地を走行するためにEVのバッテリーを充電することもできるという。

「必要なのは、長距離走行を行なう主要幹線道路のグレードアップだけだ」と、Forg氏は自分のウェブサイトに記している。「このようにグレードアップしたとしても、道路は引き続き、従来の車両でも利用できる」

この構想は突飛なように思えるかもしれないが、リニアモーターは1840年代から存在し、1935年にはドイツで最初の実用モデルの実証走行が行なわれている。ニューヨークのジョン・F・ケネディ国際空港の『AirTrain』と、カナダの『Vancouver SkyTrain』は、加Bombardier社のリニアモーターを利用している有名な2つの公共輸送システムだ。また、上海(日本語版記事)と日本のマグレブ(磁気浮上式鉄道)(日本語版記事)でも同様の技術が利用されている。

[日本語版:ガリレオ-平井眞弓]

WIRED NEWS 原文(English)


フィードを登録する 環境



画期的なのかなぁ…ネタ自体はずいぶん前に目にしたことがあるような。自動管制システム込みで。/いや、あれは給電するだけだったかな?

deep_one2009年8月17日 11:00:14

市街地モードでは直立に近く、高速モードではリクライニング。ちょっとのマイノリティ・リポートのクルマに似てる。でもどうも…走る棺桶っぽい。事故ったときの緩衝器がないように見えるけど、大丈夫?

KimuraShinichi2009年8月15日 09:03:06

発想は面白いけど、長距離高速移動だけリニア化する必要は余りないような。大抵は電車で移動→現地でレンタカー/自転車、で済むだろうし。

benediktine2009年8月13日 12:07:24

No comments:

Translate